検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

ラグビーのプロ化 右脳を熱く、国際的スケールで

FIFAコンサルタント 杉原海太

詳しくはこちら

ラグビー・ワールドカップ(W杯)の開幕(9月20日)が近づいてきた。世界的なビッグイベントだけにわくわくするが、日本ラグビーはW杯後に、現在あるトップリーグ(TL)のプロ化を構想していると聞く。タイミング的には大きな祭りの後、余熱が冷めないうちにということだろう。こちらも夢のある話である。

TLのプロ化を考える時、大枠で2つのトピックが気にかかる。一つは中身をどうするかという制度設計の問題。もう一つは議論の進め方というか、プロセスの問題である。

後者でいうと、じっくり腰を据え、いろんなステークホルダーを巻き込んで入念に議論してほしいと思う。拙速は戒めるべきだろう。

ステークホルダーエンゲージメントとは、いろんな立場の人と関係を構築し、対話して落としどころを見つける地道な作業である。オーナー企業やスポンサー、監督やコーチ、スタッフ、選手ら関係者と対話を重ね、希望を吸い上げながら問題点を一つ一つ、つぶしていくのは本当に骨が折れる。相当な熱量がいる。

幸いなことに、プロ化の旗振り役の清宮克幸・日本ラグビー協会副会長は非常に優れたリーダーシップの持ち主と聞く。リーダー不在の対話はただの対話で終わることが多いから、こういう難しい局面で突破力のある人材がいるのは、とてもありがたいことだ。

ただ、カリスマ性のあるリーダーに「すべてお任せ」では、それはそれで困ったことになる。リーグのプロ化のような一大プロジェクトは、それこそ「オール・フォー・ワン」「ワン・フォー・オール」の精神で取り組まないと成功はおぼつかないだろう。

肝はオーナーシップのメリット

制度設計でいうと、これまでのTLは企業内スポーツとして活動してきた。企業が運営費を出し、選手をプロや社員として抱え、オーナーとして全責任を持つ形だ。それをTLは、Jリーグに倣って各チームを分社化させて別法人組織にするつもりらしい。

どんな形でチームを運営していくにしろ、運営の原資や経営人材を提供するのは誰かというオーナーシップが一番の肝になるのは間違いない。裏返すと、ラグビーの側はオーナーシップを持つ側(ほとんどは今のTLに参加する企業だろう)に対して「こんなメリットがある」と説けるだけの材料がなければならない。

メリットはさまざまだ。必ずしも利潤だけとは限らない。今、テレビで「ノーサイド・ゲーム」というラグビーのチームが舞台のドラマが人気を博しているが、ここでも、なぜチームを持つのかという点に関しての対立が物語の底流に流れている。

主人公が働く会社のトップは、企業文化に反映されるラグビーチームの無形の価値を認めている。一方、会社のナンバー2はロジック優先で、チームを金食い虫のコストセンターとしか見ていないかのように描かれる。いずれ、トップが代われば、チームの扱いも変わるリスクをはらんでいるわけである。チームを持続可能なものにしていくには、そういう属人的な対立を超えて、いかにチームに価値を付加していくかが大事だと分かる。

欧州のスポーツクラブはこの点で楽といえば楽だ。コミュニティーをベースに積み上げた歴史の重みがクラブにあり、地域のアセットとしてそこで暮らす人々になくてはならないものと認知されている。日本の場合、そこまでの背景がないので、どうしても人工的にならざるを得ないところがある。

CSRや地域貢献訴えたJリーグ

1993年にスタートしたJリーグがそうだった。企業内スポーツだったサッカー部を地域のクラブにすると訴えた。オーナー企業にメセナ目線を持つことの時代的な意味を説き、企業の社会的責任(CSR)や地域貢献の価値を訴えたのだった。それが当時は斬新で、企業や自治体のハートにも刺さったわけである。

実際のJクラブは大企業をバックにしたクラブもあれば、松本山雅のような大きな責任企業を持たないクラブもある。オーナーシップの形、クラブが存在する理由はクラブによって微妙に、あるいは明確に異なるのだが、地域名プラス愛称という"化粧"が効いて、ある種の統一感を醸し出すことに成功している。

プロ野球はどうだろうか。こちらは企業色を前面に出すことをいとわない。新聞の部数を拡大する、テレビの視聴率を稼ぐ、鉄道事業を活性化する、そういった本業と球団経営を結びつける企業メリットが昔からそれなりにあったからだろう。オーナー企業は球団を持つメリットを自分たちで定義できる。だからこそ時代が移り変わっても次々にオーナーになりたがる者が現れる。

今はIT企業のブランディング、ひらたくいえばイメージアップに使われている。ブランディングに関していえば、プロ野球の球団経営に勝るものは日本にはないくらいかもしれない。もはや説明不要のメリットといえるわけで、球団を使って何をするか、自分たちなりに追求できるモデルは非常によくできたものだと思う。

近年、最も成功したプロ化の事例といえる、バスケットボールのBリーグはどうだろうか。大枠としてJリーグ寄りの経営モデル、方向を目指しているように私には思える。日本の男子バスケットは長らく、2つのリーグに分裂していた。それを国際統括団体から指弾され、罰則を避けるために急いで統合する必要があったから、先行の成功事例であるJリーグ寄りのモデルを採用するのは仕方のないことだったと思う。

ラグビーはその点、焦って事を進めなければならない状況にはない。企業が本当にメリットを感じ、本気で投資したいと胸に響くようなモデルを、少々時間がかかっても作り上げるべきだと思うのである。

Jリーグがあまりにも成功したために、後発組はどうしてもJリーグ寄りの制度設計を採り入れたくなる。地域密着など実際、今の時代にも輝きを失わない理念は見事なものだ。しかし、90年代に構想されたJリーグと今とでは時代も環境も違うのは確かだろう。

例えば、今の企業にはメセナ的な支援をする余裕はないように思う。今は今で、企業の経営陣相手に説ける別の価値が必要に思える。90年代のパナソニックと、2020年代のパナソニックでは考えていることが違って当たり前なのだから。

地域貢献から国際貢献まで視野に

それはどういうモデルか。個人的な意見だが、TLを構成する企業群のスケールからいって、国際的なリーグにすべきだと思っている。イングランドサッカーのプレミアリーグではないが、世界中から実力者が集まり、世界一のクオリティーを持つリーグ。それくらいの気概とプランを持っていいのではないだろうか。大きな発信力を持って、地域貢献から国際貢献まで視野に収めたリーグである。

風呂敷を広げすぎかもしれない。が、制度設計の話はどうしても経営戦術論や技術論に傾きがちで、いわば左脳的なものになりやすい。スポーツが高度に産業化したことで、放送権をどうする、マーチャンダイジングをどうするといった左脳的な情報が余計にあふれるようになった。しかし、スポーツの場合、どうもそれだけでは足りない気がするのだ。

スポーツはそもそも右脳を刺激する非常にエモーショナルなもの。右脳の熱狂から入って、左脳で冷静にまとめるという順番でないと、人々が共感できるものにならない気がするのだ。

日本のラグビーを支える、そうそうたる企業のハートに刺さるもの。胸に響くもの。ラグビーの国際性と企業群のポテンシャルを考えれば、DeNAが日本のプロ野球でやったことを国際的なスケールで実現できるのではないだろうか。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_