検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

「一生に一度」販売盛況 W杯沸き立つ

詳しくはこちら
 サッカーワールドカップ(W杯)、夏季五輪と併せ、世界の3大スポーツ大会と呼ばれるラグビーW杯の開幕まで100日を切った。開催準備は最後のコーナーに入る。ピッチで戦う日本代表や大会組織委員会、企業や自治体のラストスパートを追った。

9月にラグビーワールドカップ日本大会の開幕を控え、組織委の幹部は早くも安堵の笑みを見せる。「赤字の懸念は消え、黒字が出そうだ」。2019年3月時点でチケット収入の見込みは290億円。02年サッカーW杯日韓大会の入場料収入約250億円を上回る。大会を待つファンの熱気は組織委の想定を超えていた。

1年半ほど前の17年末、組織委の幹部は表情を曇らせていた。「赤字が130億円に達するかもしれない」。通信設備などへの投資により、開催費用が初期の320億円から500億円超に増加したためだ。

ラグビーW杯は、五輪やサッカーW杯と違って開催国の黒字化が難しい。収入の柱であるテレビ放映権料やスポンサー収入のほぼ全額を国際統括団体ワールドラグビーが持っていく。組織委の主な食いぶちは入場料収入だけだ。

肝心のチケット販売は苦戦が見込まれていた。決勝の一部の席は10万円に達する高額商品だが、日本のラグビー人気は低迷していた。社会人トップリーグの1会場当たりの平均観客数は約5000人にとどまる。

膨張した費用をカバーする手立ては乏しく、「税金で穴埋めするしかないのでは」と弱気な声が漏れていた。

ところが18年1月、同一の会場やチームのチケットをまとめたセット券を先行発売すると、1カ月の間に101カ国から86万枚分もの応募があった。一部の商品の抽選倍率は34倍に達した。

19年1月に先着順のチケット販売を始めるとウェブサイトに申し込みが殺到し、一時10万人が手続き待ちとなった。日本戦などの人気カードは即完売。「過去の大会のペースや想定を上回っている」と組織委の事務総長、嶋津昭は相好を崩した。

一部売れ行きの鈍いカードもあるが、3月にはチケット販売で当初予想の約130万枚を達成し、予想をプラス10万枚、上方修正した。

サプライズの原動力の一つがコアファンの熱だった。公式のキャッチコピーは「4年に一度じゃない。一生に一度だ」。その言葉通り、ボーナス3年分の約300万円をつぎ込んだラグビーファンの会社員もいる。

体験重視のコト消費の盛り上がりも追い風になった。「世界一のスポーツ大会を見たいというライト層の購入も予想を上回る」と組織委幹部は分析する。

組織委は当初、前回の大会を参考に海外から訪日するファンを約40万人とみていた。こちらについても「60万人を超えるようだ」と嶋津は手応えを口にする。

英国在住のコンサルティング会社勤務、スティーブ・ウォーターリッジは、4試合で最高額の席を4人分購入。総額は約40万円となったが「日本に行くだけでお金が掛かるから、いい券を買いたかった」。訪日中の12日間に東京、神戸など6都市を回る予定で「富士山に登ったり広島で歴史を学んだりしたい」と声を弾ませる。

海外のラグビーファンは他競技より高所得者層が多いとされる。1カ月半という開催期間の長さも滞在日数を延ばすことにつながり、経済効果は膨らんでいく。

チケット収入だけでなく、組織委の収入全体も564億円まで増えた。協賛宝くじから100億円、サッカーくじから79億円。会場となる自治体からの39億円も合わせると、計218億円に達する。「結局、収入の半分近くが公的なお金になった」と、組織委の幹部は驚きを隠さない。

元総務事務次官の嶋津は「自治体幹部や宝くじの関係者に驚くほど顔が利く」(組織委幹部)。その人脈を活用し、収入を確保していった。同様の仕組みはサッカーの日韓W杯でも使われ、日本のスポーツ大会の常道ともいえる。

大会の財政的な「失敗」は遠のき、土台は固まった。組織委に求められるのは、世界のファンの期待に応える大会全体の「成功」だ。

最高峰で踏んできた場数

スピード、フィジカル、連携。完敗だった。5月12日にオーストラリアのキャンベラで行われたスーパーラグビー(SR)の試合で、日本代表候補11人を起用したサンウルブズは地元の強豪に0対33で敗れた。それでも「SRでしかできない経験がある」。主力の堀江翔太(パナソニック)は力を込める。

SRはニュージーランド(NZ)など強豪4カ国のクラブチームが集う南半球最高峰リーグ。日本は16年、代表強化のためにサンウルブズを結成して加入した。学校、企業を中心に発展し、内向き志向が強かった日本のラグビー界の転機にもなった。

サンウルブズ結成までは、SRを経験するには選手個人が海外クラブと契約する必要があった。ハードルは高く、15年W杯の日本代表でSRの出場歴があったのは6人だけだった。今回は登録メンバー31人のほぼ全員が経験者となる。

SRで急成長中の山中亮平(神戸製鋼)は「フィジカル(筋力)が強い相手とも戦えるようになってきた」。強敵の胸を借りられる恩恵は大きく、日本代表ヘッドコーチ、ジェイミー・ジョセフも「SRで日本の選手、コーチが大きく成長した」と話す。

情報収集でも世界への扉は開かれた。米英などの政府がテロや軍事に関する機密情報を共有する「ファイブ・アイズ」ではないが、ラグビーでも強豪8カ国が試合映像をやり取りする"同盟"があった。17年、そこに日本も加入し、参加国の全ての代表戦を4角度から撮った映像を入手できるようになった。

日本代表が所有するカメラも増え、選手は空き時間に映像で練習の予習、復習をしている。

選手の経験値や環境の向上は代表の力に結びついている。昨秋はイングランド代表に敵地で前半リードの健闘を見せた。

それでもW杯で目標とする8強は高いハードルだ。前回大会、日本が南アフリカから挙げた金星は主力を休ませた相手の油断も大きかった。今回、1次リーグで戦うアイルランドやスコットランドに同様の隙はない。

国際舞台が再び遠のく可能性も高まっている。日本ラグビー協会は従来の企業スポーツに回帰する傾向を強めており、契約条件で合意できずに21年からのSR脱退も決まった。

「W杯で世界で戦える力を見せ、再び海外の大会への参加権を得るしかない」と日本代表幹部。W杯の結果はラグビー界の未来にも直結する。

先端技術のショーケース

ラグビーW杯の公認キャンプ地、千葉県浦安市。4月中旬、トップリーグ所属のNTTコミュニケーションズシャイニングアークスの本拠地「アークス浦安パーク」で、フォワードの須藤拓輝はスーツを着てフィールドに立っていた。デジタル技術を使うスポーツのプレーや観戦の楽しみ方の向上策を巡り、企業や自治体の関係者らとアイデアを出し合うためだ。

「選手の視野の分析は」「仮想現実(VR)の活用は」――。議論は3時間に及んだ。須藤のチームは、選手が身につけた全地球測位システム(GPS)機器による走行速度のデータ収集などデジタル技術の活用に積極的だ。須藤は「アイデアを持ち寄り、すぐ使える技術が見つかれば」と期待する。

このイベントを主催した「スポーツテック&ビジネスラボ」の会員にはANAホールディングスや東芝、早稲田大学が名を連ねる。事務局を務めるNTTデータ経営研究所の河本敏夫は「スポーツは企業が持つ技術との融和でまだ変わる。W杯はそのきっかけだ」と話す。

W杯の開幕戦や決勝戦が開かれる東京と横浜の競技場。報道関係者の入り口にはNECの本人確認システムが採用される。事前に登録した顔写真と、ゲートを通過した際に撮影する写真が同一人物か瞬時に判定する。

IDカードにNECが強い生体認証を組み合わせ、なりすましを防ぐ。山本啓一朗は「W杯はショーケース。国際イベントで顔認証技術の認知度を高める」と意気込む。

デジタル技術は試合のあり方も変える。東芝の大内一成らは、人工知能(AI)を使ったプレー分析システムを育ててきた。市販カメラで撮影した映像を解析してユニホームなどから選手を特定し、位置情報から選手ごとの走る速度もわかる。大内は「戦略や戦術の策定にAIが活用されるだろう」と、W杯を弾みに普及を目指す。

1チーム15人がプレーし、スクラムなどで選手が密集するラグビーは他の競技に比べ高度な画像分析が必要だ。東芝デジタルソリューションズのエバンジェリスト、香川弘一は「ラグビーで技術を磨けば監視カメラの映像分析など産業用途も期待できる」と話す。

訪日客40万人が見込まれるW杯は技術を披露する巨大な実験場にもなる。企業は先端技術を生かす「スポーツテック」で市場の創出に挑む。

開催都市「千載一遇の好機」

「これから温泉でも行こうか」。4月中旬、静岡県袋井市の会社員、岡田修が英語で声をかけると、ダイニングの椅子に座った17、18歳の少年2人は「最高だね」と喜んだ。

この日は岡田家にとって、ラグビーW杯の「前哨戦」。大会中の外国人観戦客のホームステイに備え、シドニーから訪れた学生ラグビーチームの2人を2泊3日で受け入れた。カツ丼に花火にカラオケ。長男の健汰も慣れない英語で懸命に話しかけ、2人は満足そうに帰っていった。

約5万人を収容する市内の競技場では日本対アイルランドなど4試合が予定される。袋井にビジネスホテルは数軒しかなく、市は宿不足を補おうと100世帯のホームステイを募集し、これまでに85世帯が登録した。「普段は外国人を見かけることも少ない街なので、この機会を市民の国際交流にも生かしたい」と担当者は話す。

約1カ月半にわたる大会中の訪日客は、ラグビーファンの多い欧米豪を中心に40万人超と見込まれている。ファンは目当てのチーム、試合を追って12の都市を転々と動くため、日本政府観光局の企画総室長、金子正志は「東京以外の都市も外国人に売り込む千載一遇のチャンス」と力を込める。

大分県の観光誘致促進室によると、現状、大分市で準々決勝2試合がある10月19、20日の前後、近隣の主要なホテルは予約でほぼ満室という。県は訪日客向けに観光情報などを英語で発信するアプリを開発し、4月に配信を始めた。同市や隣の別府市を中心に約70軒の飲食店を登録し、観戦後に「午後11時以降も営業」などの条件で検索して店を探すこともできる。

大分市では18年11月のサッカー日本代表戦の際、複数の道路で渋滞が発生し、数千人の観客がキックオフに間に合わなかった。駐車場に入れない観客の車が会場周辺に滞留し、帰宅ラッシュも重なったことが主な原因だった。ラグビーW杯では会場周辺へのマイカー乗り入れを禁止し、主要駅や離れた駐車場から400台のシャトルバスを走らせて輸送する計画だ。

外国から訪れる人々に都市の魅力をアピールするには、快適に試合を楽しんでもらうことが最も重要。県の担当者は「失敗がないよう最大限の想定で臨みたい」と気を引き締めている。(敬称略)

谷口誠、志賀優一、諸富聡、村田篤史が担当しました。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_