検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

「オープナー」は日本球界に合っているか

詳しくはこちら

指名打者(DH)制やリクエスト制度など、日本のプロ野球が米大リーグから導入した仕組みは多い。本家にならう慣例は今も続いていて、今季また一つ、新たな取り組みが日本に取り入れられた。「オープナー」だ。

大リーグでは、2014年から4年連続200安打のホセ・アルテューベ(アストロズ)や、昨季36本塁打でナ・リーグ最優秀選手に輝いたクリスチャン・イエリチ(ブルワーズ)ら重量級の打者が2番を打つケースが少なくない。バントでなく強打でつなぐ上位打線は破壊力があり、そこに立ち向かう投手は初回から目いっぱいの投球が求められる。そこで、短いイニングを全力で投げる救援投手を初回のマウンドに送って難局を乗り切り、多少は負担が少なくなる二回以降に先発ローテーション投手を登板させる、オープナーが考案された。

この一風変わった手法を今季、日本ハムが導入して話題を呼んでいる。4月6日の西武戦で、栗山英樹監督は先発して無失点だった加藤貴之を2イニングで降ろし、三回から金子弌大を「第2先発」としてマウンドに送った。打者7人に投げた加藤の後を受けた金子は、8番打者との対戦からスタートと、あまりプレッシャーのかからない滑り出しだったはずだが、5失点。2イニングを投げたのみで降板した。

「第2先発」の難しさ

今季オリックスから日本ハムに移籍した金子は、開幕前からオープナーへの心づもりはできていたようだが、いざやってみた感想は「先発と雰囲気が違い、うまく試合に入りきれなかった」という。一方の西武・辻発彦監督は、好投していた加藤が「2回で代わってくれた」と思わぬ降板を歓迎。第2先発への継投は、皮肉にも西武の強力打線を勢いづけるスイッチになった。

私は、一回からの6イニングと終盤3イニングの比重は同じだと考えている。前半6イニングの経過を見て勝ち試合になるか、負け試合になるかを見極め、終盤にリリーフ陣の誰を起用するかが決まってくる。そこで、まだ勝てるかどうかわからない試合の冒頭に優秀な救援投手を投げさせるのはどうなのか。2番手以降の投手が打たれて大敗でもしたら、本来、勝ち試合でつぎ込むはずの投手を先発させたことはもったいなかったということになる。

初めから救援投手の力を借りるのは、首脳陣が先発ローテーション投手を信じていないことにもなる。先発投手というのは、みんなお山の大将。「俺の球が打たれるものか」と自信過剰なくらいの人が先発投手になるわけで、そこで「おまえじゃ危ないから」と言われたら、がっくりくるだろう。

日本で今、強打者が2番を打つチームは坂本勇人と丸佳浩が務める巨人くらい。投げる側からすると大リーグほど初回のプレッシャーはないはずで、わざわざ救援投手をぶつけるまでもない。そもそも前半の失点はいくらでも取り返せるもので、大事なのはあくまで七~九回。その3イニングで逆転されて敗れれば、2敗分のショックを受ける。

 各チームが勝ちパターンの投手を最低でも3人用意するのは、終盤3イニングを無事に乗り切るため。日本ハムの加藤は終盤3イニングの担当ではないが、先発陣の士気に関わる点でもオープナーはあまり効果的な策とはいえず、日本では浸透しないのではないか。

先発投手の起用を巡っては、別の試合でも考えさせられることがあった。4月17日、阪神の矢野燿大監督は、ヤクルト相手に無失点の好投を続けていた先発の青柳晃洋を7回で代えた。球数は111。一般的には順当といえる交代なのだろうが、試合を解説していた私は違和感を覚えた。というのも、この日の青柳は尻上がりに調子を上げていた。真ん中に投げても打たれないから、どんどんストライクが取れる。六回と七回はむしろ序盤より球威があり、ともに三者凡退、ウラディミール・バレンティンらから計3三振を奪った。

青柳に代わって八回に登板した能見篤史は2四球を与えて降板。ピンチで3番手が打たれて2-2と追い付かれ、そのまま引き分けに終わった。この日は抑えのラファエル・ドリスが体調不良で使えず、ただでさえリリーフ陣が厳しい状況。そこで青柳が完璧な投球を見せたから、これは八回も投げるだろうと思ったのだが……。

監督というのは相手が何を嫌がるかを考えるもの。この試合でヤクルトが最も恐れたのは青柳の続投だったのではないか。好投する投手がいなくなって「よし」と思ったのは、前述した西武・辻監督のケースと同じだ。

数字よりも大事なもの

7回111球という数字が交代の判断材料になったのだろう。ただ、考えてみてほしい。4月の暑くない時期に、25歳と若い青柳がたかだか111球で「疲れてもう投げられません」とは言わないはず。中6日と前回からの登板間隔も十分に空いている。何よりイニングを重ねるごとに内容が良くなり、本人の気分が乗っている。そこで首脳陣から「おまえに任せた」と試合を託されて意気に感じ、まだ経験のないプロ初完投、初完封でもすれば大きな自信になったはず。続投の決定に数字以外の根拠があれば、たとえ打たれたとしても本人も納得できる。

数字も大事だが、何よりも首脳陣が見るべきは目の前の状況。選手の調子や相手ベンチの心理を見極め、最善の判断を下すよう心掛けなければならない。

先発投手の降板のタイミングに関して100球を目安にするようになったのは、いつごろのことだったか。オープナーと同じく球数制限も大リーグにならって導入されたものだが、闇雲にまねるだけでは本質を見誤る。次々に世に出る新しい概念を取り入れつつ、刻々と変わる試合状況に応じて采配の「適時打」を放つ。そんなプロフェッショナルの姿勢は失ってほしくないものだ。

(野球評論家)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_