検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

国立歴史民俗博物館が「先史・古代」展示を見直し

詳しくはこちら

国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)は第一展示室「先史・古代」展示をリニューアルオープンした。1983年の開室以来の大規模な改修で名称も「原始・古代」から変更。日本列島に人類が現れた3万7000年前から、10世紀の中世までを対象にした。

展示は「最終氷期に生きた人々」「多様な縄文列島」「水田稲作のはじまり」「倭(わ)の登場」「倭の前方後円墳と東アジア」「古代国家と列島世界」と2つの副室「沖ノ島」「正倉院文書」の8つのテーマで構成。これまでなかった旧石器時代のコーナーも新設した。オープンから36年を経て発掘調査が進み、科学技術も大幅に進歩した。そのため、これまでの歴史観と比べて、土器の出現は約3500年、水田稲作は約500年遡っている。久留島浩館長は「韓国との協力により、明らかになった事実もある。最新の研究成果を踏まえた展示になった」と話す。

縄文から弥生への移行期の解説に重点を置き、どう生活や文化が移り変わったかを示す。これまで本州、九州、四国に偏りがちだったのを見直し、北海道や沖縄、奄美などを充実した。複製品を多く展示したのも特徴だ。担当した藤尾慎一郎教授は「銅鐸(どうたく)は実際にどんな色をしていたのかなど、当時の人々の生活を感じてもらいたい」。

(赤塚佳彦)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_