検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

なぜ現れぬ伊達2世? 再び女子テニスが輝くには

スポーツコメンテーター フローラン・ダバディ

詳しくはこちら

熱戦が続いた全米オープンテニスもいよいよ大詰めだ。男子ではアンディ・マリー(英国)やノバク・ジョコビッチ(セルビア)、錦織圭ら世界ランキングトップ10の6選手が欠場する中、目の色を変えたベテランや新鋭の奮闘が光った。日本時間11日の決勝戦では新たな王者が生まれるかもしれない。

四大大会の優勝回数で史上1位のロジャー・フェデラー(スイス)、同2位のラファエル・ナダル(スペイン)にジョコビッチ、マリーを加えた「ビッグ4」が並び立つ現在の男子テニスは史上最高のレベルにある、と多くのメディアやファンは言う。けれども歴史や記憶をたどれば、その見解に違和感を覚える。

2003年の全仏からWOWOWテニス中継のキャスターを務めている僕はナダルやフェデラーを若いころから見てきた。たびたびインタビューする機会もあったし、彼らに敬意も抱いている。だが1990年代のピート・サンプラスやアンドレ・アガシは強かった。さかのぼればボリス・ベッカー、イワン・レンドル、ジョン・マッケンロー、ビル・チルデンもそうだ。僕の目にはナダルはビヨン・ボルグ、フェデラーはロッド・レーバー、ジョコビッチはジミー・コナーズと重なって見える。異なる時代の王者の間に優劣はないだろう。

女子の試合、男子に比べ目立つ空席

男子に負けず、女子テニス界にもスーパースターが君臨してきた。古くはスザンヌ・ランランにヘレン・ウィルズ、マルチナ・ナブラチロワやクリス・エバートを経てシュテフィ・グラフ、モニカ・セレス、ウィリアムズ姉妹らが時代を彩ってきた。しかし近年、女子テニスは旗色が悪い。連日満員の男子にひきかえ、空席が目立つのが現実だ。

女子スポーツには男子にはない魅力がある。僕は女子サッカーの大ファンなのだが、その理由はめまぐるしく展開する男子よりも女子の方が、チーム戦術や技術を味わえるからだ。かつてはテニスもそうだった。サービスとボレーであっさりポイントが決まってしまう男子に対し、ラリーが続く女子には駆け引きや戦術の妙があった。試合中の喜怒哀楽を見るのも楽しい。感情を出すことには賛否両論があるにしても、サイボーグのような無表情でプレーされるより、よほど面白い。

引退を表明した伊達公子は女子テニスの魅力を体現していた。相手の力を利用したカウンター、ライジングショットに繊細なタッチ。合気道を思わせるテニスを長く堪能させてもらったのは幸せに尽きる。

最近の女子テニスが色あせてしまったのは、こうした選手が減ったことと無関係ではないかもしれない。ウィリアムズ姉妹が登場したころからパワーテニスの色が強まり、いまでは多くの女子選手が男子のような強いボールを打つことばかり考えている。コーチの多くが男性ということも影響しているだろう。しかし皮肉なことに、女子の「男子化」が進めば進むほど、男子との差別化は難しくなる。

パワー偏重に伴い、女子でもドーピングの問題が目立つようになってきた。最近ではマリア・シャラポワ(ロシア)、元全仏準優勝のサラ・エラーニ(イタリア)が薬物違反で処分を受けた。シャラポワは今年の全米で四大大会復帰を果たして4回戦まで進んだが、ワイルドカード(主催者推薦枠)での出場は論争を呼んだ。

日本の元プロテニス選手2人は僕に、女子のロッカールームで人間離れした屈強な上半身を見ることがあると話してくれた。90年代には、五輪が近づくと薬物検査を警戒して筋肉が急に落ちてしまったスター選手もいた。ロシアで起きた国家ぐるみのドーピング違反などを考えれば、テニス界でこうしたことが起こるのも驚くには当たらないのかもしれない。だが僕は悲しくなるのだ。

奈良くるみ、日比野奈緒、土居美咲といった日本の華奢(きゃしゃ)な女子プロたちは技巧を駆使して、こんなジャングルのようなツアーで戦っている。しかし国際テニス連盟(ITF)は現状の改善に向けて動くどころか、ドーピング問題を矮小(わいしょう)化しようとしている。東京五輪が近づく中、日本オリンピック委員会(JOC)や日本アンチ・ドーピング機構(JADA)は十分に取り組んでいるだろうか。

「アーティスト」の居場所どこに?

今年の全米オープンで心に残ったのは尾崎里紗とダニエル・ラオ(米国)の3時間を超える熱戦だ。東南アジアにルーツを持つ26歳のラオは初めて予選を突破した。本当に小柄で非力なのだが、次々と繰り出す手品師のようなショットで尾崎を苦しめ、5度もマッチポイントを握った。それでも尾崎は勝ちきった。4度目の挑戦で四大大会初勝利をつかみ取り、涙を流した。

ドーピング問題の被害者は尾崎やラオのような選手だと感じる。繰り返すが、いまの女子テニス界に「伊達2世」が現れないのは、魅力ある業師の活躍の場が不当に奪われているからだ。薬物の助けをかりた「ミュータント」は旧ソ連圏のほか、米国や南欧にも散見され、女子テニスの勢力図をゆがめている。

先日、米紙ニューヨーク・タイムズでも推薦されたダグラス・ブラントの「トロフィー・サン(Trophy Son)」という小説に感銘を受けた。ステロイドに魂を売ったテニスのチャンピオンの物語だ。

テニスを愛するすべてのジャーナリストやファンに、テニス本来の高貴さを取り戻すために団結しようと呼びかけたい。密輸の横行がコートジボワールの象を絶滅させ、地球温暖化が氷山を溶かすように、薬物は創造性やゲーム性というテニスの魅力を損ねてしまう。体が小さくても技で魅了する「アーティスト」の居場所がなくなれば、テニスのあしたはおぼつかない。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

関連トピック

トピックをフォローすると、新着情報のチェックやまとめ読みがしやすくなります。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_